株式会社クオーツ

会社概要

サービスについて

制作事例

お役立ち資料

マーケターの常識!Instagramのアルゴリズムまとめ

マーケティング

目次

マーケターの常識!Instagramのアルゴリズムまとめ


Instagramの投稿は、アルゴリズムによって、ユーザーひとりひとりにあわせた情報の変更「パーソナライズ」が行われています。ユーザーの関心が高いと推測されるコンテンツを優先的に表示させ、ユーザー体験をより良いものにする仕組みになっています。アルゴリズムを理解し、対策をすることで、フィードやストーリーズでの投稿の表示の順番を上げ、発見タブでのリーチを拡大させていくことができます。

この資料では、非マーケター向けにInstagramのアルゴリズムについてご紹介します!

Instagramの最新データ
国内

月間アクティブユーザー数:3,300万人
・月間アクティブ率: 84.7%

世界

・月間アクティブユーザー数:10億人
・日間アクティブユーザー数:5億人
・日間アクティブユーザー数(ストーリーズ):4億人以上

日本で普及し始めた2016年頃は「インスタ映え」などといった写真が綺麗なものが求められる風潮がありましたが、最近では男女差が減ったり30代のユーザーも増えたりし、老若男女に使用されることで、内容が雑多になり「綺麗すぎない」投稿が増えてきました。
幅広い世代に情報収集として使われている点と、ストーリーズ機能でラフな内容も気軽に投稿できる点を押さえて情報発信していきましょう。

Instagramのアルゴリズムとは


Instagramはアルゴリズムを活用し、各機能の利用目的に沿い、ユーザーひとりひとりにあわせた情報の変更を行っています。(フィード(投稿する場)やストーリーズ、発見タブなど)

このパーソナライズは、ユーザーが関心があるものを見逃さないための仕組みです。Instagromは、アルゴリズムを取り入れたフィードに切り替えてから、時系列で表示していた頃に比べて、50%多く投稿がフォロワーに表示されるようになりました。

このアルゴリズムは、投稿の公開時刻
・過去のユーザー間のやりとり
・動画を見る頻度など、数千の“シグナル"
という要素から成り立っています。

Instagramの機能とシグナル

表示順は時系列ではなく、フィードであれば一番上に、ストーリーズであれば左側に、ユーザーが一番関心があると予測されるコンテンツが表示されます。
表示順は、関心度、親密度、鮮度の3つのシグナルが重要です。

・関心度:ターゲット層の関心にあう内容であるか
ユーザーの過去の行動から興味がある情報を傾向化し、興味がありそうなものを表示させます。例えば、美容についてよく見ている人には、美容のコンテンツを優先して表示させます。

・親密度:アカウントとユーザーがどのくらい親密であるか
ユーザーの過去の行動をもとに、過去のコンテンツによくリアクションしているフォロワーに自分の投稿が表示されやすくなります。

・鮮度:新しい投稿であるか
古い投稿よりも新しい投稿が優先されます。フィードのみに適用されます。

フィードとストーリーズで重要なシグナル

1. 投稿に関する情報 
投稿の人気度と、一般的な情報は重要なシグナルです。人気度はどのくらいの人がその投稿にアクションしたかなどを指し、一般的な情報は日時や地域などを指します。

2. 投稿者の情報
直近数週間の閲覧者とのやりとりの回数など、関心の度合いを指すシグナルです。

3. 閲覧者のアクティビティ
閲覧者がいいね!などのアクションを起こした投稿が優先されるシグナルです。

4. やりとりの履歴
コメントのやりとりなどから、その投稿にどのくらい関心があるかを判断します。

インタラクションが高いことが重要なので、エンゲージメントを集め、自社のフォロワーはどんなコンテンツを好むのかアカウントごとに分析を行いましょう。ユーザーが見たくなる、反応したくなる情報を発信しましょう。(注:ガイドラインに違反していると判断された投稿は表示順が下位となるので気をつけましょう!)

発見タブとリールタブ
表示されるコンテンツがユーザーによって大きく違いがあります。閲覧者が何に関心があるかを推測するために、Instagramは、過去にユーザーが反応した投稿のシグナルを調べ、関心のあるトピックを選定します。そのトピックにもとづき、興味があると予測した投稿を表示していきます。

発見タブやリールタブでは、人気のあるコンテンツが表示されやすくなっているため、フィードやストーリーズと同じくエンゲージメントを高め、シグナルを貯めることが大切です。


シグナルを貯めるためにはどういった運営を行うべきか


1. 投稿は最低2〜3日に1回 
定期的に投稿して鮮度を保ちます。毎日投稿や2日に1回以上の投稿がおすすめです。質の高い投稿を行うことを推奨します。

2. 関心を持たせるような投稿
どういった内容を発信しているかがわかるようにプロフィールをきちんと書き、投稿に合ったハッシュタグと文で投稿を作りましょう。初めからテーマを決めて一貫した投稿を行うと、アカウントのジャンルが明確になりユーザーを集めやすくなります。

3. 投稿に付いたコメントにリアクションする
コメントがあるだけだと一方のみのシグナルになりますが、返信することで相互のシグナルとなり親密度が高いと判断されます。

4. インサイト分析をする
どういうコンテンツが反応してもらえるのか、そのコンテンツの何が良かったのかをチェックしましょう。反応の良し悪しで内容を深めたり変えたりしましょう。

5. Instagramライブを行う
配信中は優先的にストーリーズに表示されるので見てもらえやすくなります。配信中に「いいね!」やコメントが発生するとシグナルが溜まります。

6. インタラクティブスタンプを使う
ストーリーズでは、「アンケート」「質問」「クイズ」など、ユーザー同士のやり取りを活発にできるスタンプが用意されています。これらを使って反応を促すと、シグナルを集めることができます。

7. カメラエフェクトを使用する
面白いフィルターを使ったストーリーズの投稿は、シェアされやすくなり親密度を上げることができます。

8. ユーザーの投稿を引用・シェアする
フィード投稿やタグ付けされたストーリーズ投稿を積極的に引用・シェアすると親密度をあげれます。

9. 人気の音源を使用しリールを作る
人気の音源を利用するとリールタブや発見タブに載りやすくなります。

10. 様々な機能を使いこなす
フィードとストーリーズの活用はもちろん、リール、IGTV、ライブ、GIFスタンプ、カメラエフェクトなども使用することでシグナルの蓄積につながります。

クオーツなら戦略にあわせた効果の出やすい広告をご提案可能!

クオーツでは、デザインパートナーとして ビジネスの中で生まれるお客さまの課題に挑みます。

✔︎ ターゲットに合わせたアプローチで効果の出やすい広告クリエイティブを制作します!
効果が出にくかった広告も、クオーツにご相談いただければ原因、仮説の検証含め、広告運用部分からご提案することができます。

✔︎ Webサイト,SNS広告バナー運用や紙媒体のメディアまで幅広くご提案!
ビジネスの課題状況に合わせ、効果が出しやすいソリューションをご提案し、 制作から運用までを一貫して行えます。

✔︎ ブランドや商品の魅力をグッと引き出すキャッチコピーをご提案
写真素材などを使った効果的なイメージ制作や、UXライティングで、 ブランドや商品の魅力を素早く伝える広告をご制作できます。

また、弊社にご興味を持っていただけましたら、資料やサービスについて、ご説明させていただくお時間をオンラインで頂戴できますと幸いです。日程調整URLはこちら
※ご希望の時間帯に担当部署よりお電話にてご連絡差し上げます。 お電話でご用件をお伺いさせていただき、後日、専任の担当者とのお打ち合わせ(オンライン)を設定させていただきます。また下記問い合わせフォームからもご相談を承っております。
お問い合わせはこちら

ビジネスの課題を解決したい方はお気軽にご相談ください。

クオーツは、デザインの力を最大限活用しながら、課題の解決と成長の加速に貢献します。クリエイティブ・マーケティング・テクノロジーの視点から事業開発、体験の設計、システム設計などを、一貫した体制でサポートしています。

SNSでシェアする

記事カテゴリ

タグ

© 2023 QUARTZ inc.