株式会社クオーツ

会社概要

サービスについて

制作事例

お役立ち資料

D2Cの始め方5ステップを解説!成功に導くポイントやメリットデメリットも紹介

事業戦略

D2Cの始め方5ステップを解説!成功に導くポイントやメリットデメリットも紹介


はじめに

ECビジネスの中でもとりわけ注目を集めているのがD2Cです。EC市場の拡大を受けてチャレンジしてみようと思う人も多いと思います。しかし、D2Cは自社で製造〜販売までをこなすビジネスモデルであり、経験がないと何から手をつけていいのか分からないかもしれません。

そこで当記事では、今脚光を浴びているD2Cの始め方や成功に導くポイントなどについて解説しています。D2Cの基本的な事柄から理解しつつ、具体的なD2Cの立ち上げ方ついて説明しますので、しっかりと頭に入れて実際のスタートで戸惑うことのないようにしましょう。

今話題のD2Cとは?D2Cについて理解しよう


D2CはDirect to Consumerの略称で、日本語では「ディーツーシー」と読みます。D2Cは企業や事業者が独自に製造した商品を、問屋や小売業者などの仲介業者を通さず、直接自社ECサイトを使って消費者へ販売します。

従来型の販売方式では、企業や事業者がプランした商品のイメージを基にして別の企業へと発注して生産したのちに、小売店などの業者を仲介して販売するのが通例でした。

しかしインターネットが普及した現在では、コストをさほど掛けることなく自社の力だけで直接消費者に商品を販売できるようになっています。これがD2Cが今注目されて、なおかつ普及してきている要因です。

D2Cの始め方を5ステップに分けて解説


ここからは、具体的なD2Cブランドの立ち上げ方について解説していきます。以下に立ち上げのためのステップをまとめています。

1.マーケットや顧客ニーズの調査
2.ブランドコンセプトの設定
3.商品の企画・開発
4.資金調達の計画をする
5.集客方法を決定

1.マーケットや顧客ニーズの調査

D2Cブランドを立ち上げようと思ったら、まずはマーケットや顧客ニーズの調査から始めましょう。顧客のニーズを分析してどのような商品に需要があるのかを把握します。あわせて、市場トレンドや競合他社がどれぐらい参入してきているのかもチェックしておくといいです。

ニーズ分析の方法としては、アンケートやレビュー調査、SNSや自社サイトの顧客情報の研究などをして洗い出しをします。なるべくターゲットを鮮明に絞り出すことによって自社商品を継続的に購入してくれるリピーターの獲得につながります。

2.ブランドコンセプトの設定

マーケットと顧客ニーズの調査が終わったら、ブランドコンセプトの設定をします。D2Cブランドにおいてブランドコンセプトを明確にすることは重要です。理由は商品誕生の背景やブランドへの思いを商品化してユーザーの購買意欲を促進するためです。他社商品との差別化ができれば、ファンの獲得にも成功するでしょう。
D2Cの主なターゲットは、ミレニアル世代(1980〜1990年代半ばごろまでに生まれた世代やZ世代(大体25歳以下の若い世代)でSNSで発信されているブランドコンセプトに共感して商品購入します。

ブランドコンセプトが明確化できていない場合、商品に魅力を感じてもらえず購入に至らないケースが多いです。

3.商品の企画・開発

続いては、商品の企画と開発についてです。ブランドコンセプトの設定ができたなら商品として形にしましょう。D2Cでは商品の品質はもちろんのこと、パッケージのデザインなどにもこだわります。統一感のあるデザインはユーザーへブランドイメージの認知度を上げるために一役買ってくれるでしょう。

さらに、この段階で製造する工場も決定しておきます。工場選びのポイントとしては、商品の仕上がりの丁寧さやコストに対する商品の質などチェックしておきましょう。ネットで探すだけでは見つからないこともあるため、知人からの紹介や現地まで足を運んでパートナーとなる工場に出会う努力が必要です。

4.資金調達の計画をする

ここでは資金調達の計画を立てます。銀行からの融資などが最も一般的な手段ですが、最近ではクラウドファンディングで資金を集める事業者も増えています。

クラウドファンディングについて簡単に説明すると、インターネットサイトで事業計画を発表して賛同してくれた人から資金を募る仕組みのことです。クラウドファンディングはD2Cと非常に相性の良い方法でブランドコンセプトに共感してくれたユーザーから事業開始前から資金を集められます。

資金面でのやりくりは事業を継続するのに重要なポイントとなるため、無理のない計画を立てるようにしましょう。

5.集客方法を決定

ブランドをより多くの人に認知してもらうために集客方法を決定します。D2Cではインターネットを使ったデジタルマーケティングを活用します。SNSやメルマガ、ライブコマース、広告配信などさまざまな手法があります。自社ECサイトをメインチャネルとして魅力的なコンテンツを発信し、SEO集客を行いつつもユーザーに効果的なアプローチを考え続けましょう。

D2Cでの集客はオリジナリティが特に大切です。独自の集客イベントを開催することによって自社サイトへの流入アップを促進できるはずです。

D2Cブランドを成功に導くためのポイント3つについて解説

D2C事業の立ち上げについて理解できたなら、事業を成功させるためのポイントについても覚えておきましょう。当然D2C事業は開始すれば誰もが成功するわけではなく、効果の出やすい運用方法も知っておかなければ意味がありません。以下に3つのポイントをまとめています。

・SNSを活用して集客を促進する
・顧客の声をもとに、ヒット商品の開発に取り組む
・売り上げ目標が達成可能なのかチェックする

それぞれ解説します。

SNSを活用して集客を促進する

D2Cでは商品の開発はもちろんですが、ユーザーに商品の存在について気づいてもらえるようSNSを活用します。InstagramやFacebook、Twitterなどに広告を掲載したり、商品に関する情報を発信したりしましょう。

またSNSでは消費者の率直な意見も聞けます。たくさんの意見を集められるので自社の集客の問題点などにも気づけます。SNSは無料で活用できるので低コストでどんどん隠れたユーザーのニーズを掘り出していきましょう。

顧客の声をもとに、ヒット商品の開発に取り組む

D2Cでは商品を市場に投下してから、顧客の反応を見る必要があります。そして反応を見つつ、時代の変化に合わせて顧客ニーズを捉えた商品を開発していきます。ユーザーの立場になり何が求められているのかを鮮明に思い浮かべて新たなサービスを生み出します。

ここでもSNSの活用が有効で、ユーザーの生の声がすぐに収集できます。さらに、ユーザーの声から誕生した商品という触れ込みは既存ユーザーはもちろん後追いのユーザーも獲得しやすくなるなどの効果も期待できます。

売り上げ目標が達成可能なのかチェックする

D2C事業で売り上げの見込みが立つようになってきたら、事業開始の際に挙げていた売り上げ目標が達成できるのか確認します。順調に利益を出していればいいのですが、そうでなければコストの見直しを始めた方がいいかもしれません。

またKPIの設定も非常にオススメです。KPIはKey Performance Indicatorの略称で目標の達成度合いを計測するための指標です。KPIは数値で目標の達成度合いが確認できるため、現在位置と目標までの距離が分かりやすいです。

D2Cのメリットについて

D2C事業を始めるにあたって、メリットについて理解しておきましょう。D2Cには事業者とユーザーの双方にメリットが見られます。

中間マージンを削減できる

実店舗の場合では問屋や小売業者を仲介するため、事業者から消費者へと商品を流通させるための中間マージンが発生します。
ECモールを利用する場合でも商品を置いてもらう場合には、Amazonや楽天に登録料や販売手数料を払わなければなりませんし、システム手数料なども10%近く負担します。
この点D2Cでは商品を製造した段階ですぐに消費者に販売できるため収益性が高くなります。ネットのみで販売するなら店舗を用意する必要もありません。

ユーザーとの距離が近くなる

D2Cでは、事業者が顧客と直接やりとりをするため接触機会も増え、顧客との距離感が近くなりやすいです。SNSなどを活用することによって、より親密な信頼関係を築くことも可能です。

事業者とユーザーの関係性がフラットになることで直接的な意見を聞けますし、その声を基にして顧客ニーズを満たした商品の開発ができます。ユーザー側から見ても自分の好みの商品を購入できるため双方にとってメリットがあると言えるでしょう。

顧客のデータを蓄積できる

D2Cでは自社ECサイトを使用して商品販売をします。そのため、ユーザーはECサイトへアクセスし商品を購入、クレジットカードなどを使い決済するなど顧客情報データを入力しなければなりません。ショッピングモールサイトで販売する場合には、販売者には販売データしか知る機会がないので、これはD2Cならではのメリットと言えます。

顧客データからは、ユーザーがどんな商品に興味を持っているのかやどのくらいの商品を決済しているのかが分かります。データを分析しながらユーザーの商品購入に問題のある箇所を発見できればさらなる売り上げアップも見込めます。

ブランドコンセプトを伝えやすい

D2Cでは商品だけでなく、商品誕生にまつわるストーリーや企業の作り上げたブランドイメージもSNSなどで顧客に伝えます。これにより、顧客は商品に対してより関心を持つようになり継続的に商品を購入するリピーターへと成長してくれます。

さらにD2Cは販売の自由度も高いです。そしてブランドイメージに合ったキャンペーンを定期的に行っている企業も増加しています。SNSのインフルエンサーをキャンペーンに起用するなどして他社と違う独自のマーケティング戦略も容易に行えます。

D2Cのデメリットについて

D2Cにはさまざまなメリットがありますが、デメリットもあります。想定されるデメリットについて解説します。

ECサイト構築などの初期コストが掛かる

D2Cではネットでユーザーが商品を購入するためのECサイト構築が必要不可欠になります。ECサイトの構築にはある程度の資金が必要になり、本格的な機能を搭載するとなると高額なコストが掛かる可能性もあります。AmazonなどのECサイトで商品を販売した方が安く済むケースもあるため十分な比較検討をしましょう。

あわせて自社でECサイトを制作・運用する場合に人材の確保も必要です。外注する場合にはコストが掛かりますし、ECサイトの維持・メンテナンス費も計算しておきましょう。

高度な集客ノウハウ・マーケティング力が必須

自社ECサイトを使って、商品を販売しようとする際に商品や企業の認知度が低ければ購入は遠のいてしまいます。そのためECサイトに顧客を呼び込み、リピーターを増やしていくためにも高度な集客テクニックやマーケティング力がなければなりません。

そして集客のためにネット上に広告を出したり、サイトを上位表示するためにSEO対策を行ったりしますが、すぐに効果が出ないケースも多いです。D2Cでは商品が順調に売れて、利益を出すまでに時間が掛かりやすいというデメリットもあります。

人材の育成や確保に労力がいる

D2Cでは商品の製造〜販売までを一貫して自社で行いますが、そのためには自社に人材を確保して各部門に配置しなければなりません。商品が売れ始めると顧客のアフターフォローのために電話窓口を新たに設置するなど対応していかなくてはならないでしょう。

あわせて、マーケティングなどは専門知識がいるため人材育成のために教育する必要があります。

まとめ

当記事ではD2Cブランドをスタートさせる方法や成功に導くポイント、メリット・デメリットについて解説しました。D2Cでは商品の製造から販売をすべて自社で行います。そのため、事前に顧客ニーズの把握を行い、ECサイトの構築などをして販路を確保しましょう。

上記のようなD2Cサービスにご興味はあるが、実際どこから始めれば良いのかわからないという方はぜひ、クオーツにご相談ください。
以下のお問い合わせよりお待ちしております。

また、弊社にご興味を持っていただけましたら、資料やサービスについて、ご説明させていただくお時間をオンラインで頂戴できますと幸いです。日程調整URLはこちら
※ご希望の時間帯に担当部署よりお電話にてご連絡差し上げます。 お電話でご用件をお伺いさせていただき、後日、専任の担当者とのお打ち合わせ(オンライン)を設定させていただきます。また下記問い合わせフォームからもご相談を承っております。
お問い合わせはこちら

ビジネスの課題を解決したい方はお気軽にご相談ください。

クオーツは、デザインの力を最大限活用しながら、課題の解決と成長の加速に貢献します。クリエイティブ・マーケティング・テクノロジーの視点から事業開発、体験の設計、システム設計などを、一貫した体制でサポートしています。

SNSでシェアする

ビジネスの課題を解決したい方はお気軽にご相談ください。

クオーツは、デザインの力を最大限活用しながら、課題の解決と成長の加速に貢献します。クリエイティブ・マーケティング・テクノロジーの視点から事業開発、体験の設計、システム設計などを、一貫した体制でサポートしています。

1

ECサイトの運営に課題を感じている

クリック率改善などの導線設計が可能です

2

20代~30代の顧客を取り戻したい

若い世代に選ばれるブランド作りが得意です

3

顧客単価 / 継続率をあげたい

LTV向上のマーケティング提案もできます

記事カテゴリ

タグ

© 2023 QUARTZ inc.