株式会社クオーツ

会社概要

サービスについて

制作事例

お役立ち資料

美しい日本の伝統色。カラーコードや綺麗な配色パターンについて紹介!

デザイン
タグ:
Webデザインバナーデザインロゴデザインパッケージデザインランディングページ

目次

日本の伝統色は、四季折々の自然や風景から取り入れられており、植物、花、動物、季節の変化などが表現されています。そのため、日本の伝統色は一般的なカラーと比べて柔らかで自然な色合いです。
日本らしい深みのあるカラーを用いて若者や女性にウケるWebサイトやLP、パッケージを制作したい!と考える方もいるかもしれません。

「使いたい色を決めてるけど、ちょっとイメージが違うかも...」
「和風なWebサイトを制作したいけど、コンバージョンにつながるのか不安...」

そんなあなたに、この記事では色の系統ごとに、日本の伝統色の名前とカラーコード、美しい配色パターンについて紹介します。弊社クオーツでは、戦略作りやマーケティングといった観点を取り込んだECサイト制作を承っております。
色選びでお困りの方や、売り上げや成果につながるデザインをご希望の方は、ぜひ一度無料相談をご活用ください。

同じ色でもニュアンスが違えば印象が大きく変わる!

同じ色でも、ニュアンスが違えばターゲットが抱く印象や感情が大きく変わります。例えば、深い青色は穏やかで信頼感を与えますが、明るい水色は清潔感や爽やかさを演出します。同様に、深くて鮮やかな赤は情熱的でエネルギッシュな印象を与えますが、くすみのある赤は柔らかく優雅な雰囲気を醸し出します。
同じ赤色でも、「どんな赤色を使うのか」を正しく選ぶことが売り上げや成果に繋がります。

日本らしいの単色30選

日本の伝統色だけでも1100色以上種類があり、それぞれに名前やメッセージ性などが込められています。
この記事では色系統ごとに美しいカラーの名前やカラーコードを紹介します。

濃厚で温かみのある赤系統6選




落ち着いた静けや品位を感じさせる青系統6選



明るく陽気で、春の季節感を表す黄色系統6選



自然や新生活、活力を象徴する緑系統6選



上品で格式高い色合いで、古典的な美しさを表す紫系統6選



伝統色を使った美しい配色パターン6選






その色使いは数字に繋がりますか?

日本の伝統色だけでも1100色以上種類があり、それぞれに名前やメッセージ性などが込められています。このように、同じ色でもニュアンスが異なる色はたくさんあり、これらの微妙な違いでさえも売上や成果に深く関わってきます。

弊社クオーツでは「ただデザイン成果物を作る」ということではなく「戦略作りやマーケティング」といった観点を取り込み、クライアント様に寄り添ったECサイト制作を承っております。
実際に、他社よりも高い成果(問い合わせが増えた、受注数が増えた)という評価を頂くこともあり、クライアント様のパートナーとして数値の成果を追求するという点が弊社クオーツならではの強みです。
見積もりに関しても、クライアント様の想定される予算に応じてあらゆる施策を講じ、柔軟にデザインの見積もりを作成させて頂きますので、ぜひ一度無料相談をご活用ください!

まとめ

この記事では、日本の伝統色について、名前やカラーコード、美しい配色パターンについて紹介しました。
同じ赤色でも、蘇芳(すおう)は上品で落ち着いたイメージがありますが、深緋(こきひ)は、力強く、情熱的なイメージがあります。また、配色パターンでも、同系色や異なる色の組み合わせ、白との組み合わせなどでイメージが大きく異なります。
「和に因んだ商品だから、和風な緑色のECサイトを制作したい!」とイメージしていても、「イメージとマッチした緑色」を正しく選ばなければ売り上げや成果に繋がりません。
弊社クオーツでは「ただデザイン成果物を作る」ということではなく「戦略作りやマーケティング」といった観点を取り込み、クライアント様に寄り添ったECサイト制作を承っております。
「ピンとくる色があるけど、成果につながるのか不安」と感じる方や「◯◯なイメージのサイトを制作したい!」とお悩みの方は、ぜひ一度無料相談をご活用ください!



ビジネスの課題を解決したい方はお気軽にご相談ください。

クオーツは、デザインの力を最大限活用しながら、課題の解決と成長の加速に貢献します。クリエイティブ・マーケティング・テクノロジーの視点から事業開発、体験の設計、システム設計などを、一貫した体制でサポートしています。

SNSでシェアする

記事カテゴリ

タグ

© 2023 QUARTZ inc.