株式会社クオーツ

会社概要

サービスについて

制作事例

お役立ち資料

パッケージデザインの見積もりで考慮すべき印刷技術とその影響

デザイン
タグ:
パッケージデザイン非デザイナー向け

目次

はじめに

パッケージデザインを制作するにあたり、見積もりは重要なポイントの一つです。しかし、印刷技術の種類や品質によって、見積もりにどのような影響があるのか、詳しく知っておく必要があります。パッケージデザインの印刷技術には、オフセット印刷やフレキソ印刷などがあり、それぞれの特徴や適用される材料などが異なります。また、印刷の品質や仕上がりには、使用するインクや加工方法も影響してきます。
この記事では、パッケージデザインの見積もりを行う上で考慮すべき印刷技術とその影響を解説し、見積もりの際に抑えておくべきポイントを紹介します。

パッケージデザインの印刷技術

パッケージデザインの印刷技術には、様々な種類があります。その中でも、特によく使用されるのがオフセット印刷とフレキソ印刷です。
オフセット印刷は、高品質な印刷が可能で、フルカラー印刷にも対応しています。また、用紙の厚さにも対応しているため、さまざまな種類の素材に対応することができます。ただし、短いラン数の印刷には向いておらず、大量生産向きの印刷方法です。
フレキソ印刷もまた、印刷速度が速く、大量生産に適しています。また、フィルムなどの素材にも対応することができ、非常に柔軟な印刷方法として知られています。印刷物の用途や目的に応じて使い分ける必要があります。
パッケージデザインにおいては、材料によって印刷方法を選ぶ必要があります。例えば、紙やカードボードに対してはオフセット印刷が適しており、プラスチックなどのフィルム素材に対してはフレキソ印刷が適しています。
印刷技術の種類や品質は、パッケージデザインの見積もりにおいて非常に重要なポイントです。見積もりを行う際には、印刷技術や材料に応じて、印刷ラン数や価格帯などを考慮する必要があります。また、印刷の品質や仕上がりについても確認し、デザインの目的や用途に適した印刷方法を選ぶようにしましょう。

印刷の品質や仕上がりに影響する要素

インク

印刷の品質や仕上がりに大きな影響を与える要素の一つに、使用するインクがあります。パッケージデザインの場合、インクの種類や色数、配合、印刷面材料などが、最終的な印刷の品質や仕上がりに大きく影響します。

インクの種類

インクにはさまざまな種類があり、それぞれの種類によって印刷物の特性が異なります。
まず、水性インクは環境に優しいという点が特徴で、紙や段ボールなどの素材によく適しています。ただし、水性インクの場合、色の再現性に制限があるため、複雑なデザインの場合には適していません。また、耐水性や耐光性にも劣るため、屋外での使用には向きません。
一方、油性インクは色の再現性が高く、複雑なデザインにも適しています。また、耐水性や耐光性に優れており、屋外での使用にも向いています。ただし、環境に悪影響を与えるため、環境に配慮する場合には使用を避けるべきです。
さらに、UVインクは紫外線を照射することで硬化する特殊なインクで、乾燥が早く、印刷物の表面を光沢させる効果があります。また、耐久性が高く、屋外での使用にも向いています。しかし、UVランプによる紫外線を照射するため、環境に配慮した印刷には適していません。

インクの色数

インクの色数は、使用する色の数やその色の濃さ、光沢感などによって変化します。印刷には、単色印刷、2色印刷、4色印刷などがあり、用途に合わせて適切な色数を選択する必要があります。
単色印刷は、1色のインクを使って印刷する方法です。主にテキストや図案が印刷されることが多く、単色で十分な場合に使用されます。また、1色のインクを使うため、印刷コストが安く抑えられるというメリットがあります。しかし、カラー表現に制限があり、色数が限定されるため、カラフルなデザインには不向きです。
2色印刷は、2色のインクを使用して印刷する方法です。主にロゴマークやデザインが印刷されることが多く、印刷物に高級感を与えることができます。また、2色であれば、色の組み合わせを自由に選択できるため、デザインの表現力が広がります。しかし、カラー表現にはまだ限定があり、3色以上のカラフルなデザインには不向きです。
4色印刷は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色のインクを使って印刷する方法です。これらのインクを重ね合わせることで、豊富なカラー表現が可能です。写真やイラスト、グラフィックなどのカラフルなデザインに最適であり、高品質な印刷物を作成することができます。ただし、印刷コストは高くなります。
用途に応じて適切な色数を選択し、より高品質なパッケージデザインを作成することが大切です。

加工方法

加工方法とは、印刷後に行われる加工のことで、表面の加工や切断、折り目、箔押し、エンボス加工などが挙げられます。

表面の加工

表面の加工には、光沢加工、マット加工、つや消し加工などがあります。光沢加工は、印刷物に艶を与えることで、色味が鮮やかに見えます。マット加工は、光沢を抑えることで、シックな印象を与えることができます。つや消し加工は、光沢感を抑えつつ、指紋が付きにくいことから、高級感を演出するのに適しています。

印刷後に行う加工

印刷後に行われる切断や折り目、箔押し、エンボス加工などの加工は、デザインによっては、事前に考慮しておく必要があります。例えば、切断の際には、切断ラインの位置や数によって、製造コストやデザインの魅力が変わってきます。また、箔押しは、金や銀の箔を使って、印刷物に高級感を与えることができます。エンボス加工は、凸凹の立体感を出すことができ、印刷物に質感を与えます。

パッケージデザインの見積もりを行う上で考慮すべきポイント

パッケージデザインの見積もりを行う際には、以下のようなポイントを考慮する必要があります。

1.印刷技術の選択

パッケージデザインの印刷技術には、オフセット印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、デジタル印刷などがあります。それぞれの印刷技術には、適用される材料や印刷可能なカラー数、印刷精度、コストなどが異なるため、デザインに合わせて最適な印刷技術を選択する必要があります。

2.材料の選択

パッケージデザインに使用する材料には、紙、フィルム、金属などがあります。材料によっては、特殊な印刷技術が必要になる場合があるため、材料の選択も見積もりの際に考慮する必要があります。

3.カラー数とインクの種類

パッケージデザインのカラー数やインクの種類によって、印刷の品質や仕上がりが大きく変わります。特に、印刷するカラー数が多い場合や特殊なインクを使用する場合は、それに応じた印刷技術を選択する必要があります。

4.加工方法の選択

パッケージデザインには、箔押しやエンボス加工、フィルム加工などの加工方法を使用することがあります。加工方法によっては、特別な機材が必要になる場合があるため、加工方法の選択も見積もりの際に考慮する必要があります。

5.納期とコスト

パッケージデザインの見積もりを行う際には、納期やコストも考慮する必要があります。特に、短納期の場合や高品質な印刷を求める場合は、コストが高くなる傾向があるため、事前に納期やコストについてクライアントと協議する必要があります。
以上が、パッケージデザインの見積もりを行う際に考慮すべきポイントです。デザインと印刷技術を合わせて最適な仕上がりを実現するために、事前に十分な情報収集を行いましょう。

まとめ

パッケージデザインの見積もりを正確に行うためには、印刷技術に関する知識が欠かせません。オフセット印刷やフレキソ印刷など、それぞれの印刷技術には特徴や適用される材料が異なります。また、使用するインクや加工方法によっても印刷の品質や仕上がりに大きな影響があります。
見積もりの際には、印刷技術や材料、インク、加工方法を適切に選定することが重要です。また、納期や数量、デザインの複雑さなども見積もりの要素として考慮する必要があります。
パッケージデザインの見積もりには慎重なアプローチが必要ですが、正確な見積もりを行うことでコストの把握やプロジェクトのスムーズな進行を図ることができます。この記事で紹介したポイントを抑え、信頼できるデザイン会社と共に見積もり作業に取り組んでみてはいかがでしょうか。

ビジネスの課題を解決したい方はお気軽にご相談ください。

クオーツは、デザインの力を最大限活用しながら、課題の解決と成長の加速に貢献します。クリエイティブ・マーケティング・テクノロジーの視点から事業開発、体験の設計、システム設計などを、一貫した体制でサポートしています。

SNSでシェアする

記事カテゴリ

タグ

© 2023 QUARTZ inc.