株式会社クオーツ

会社概要

サービスについて

制作事例

お役立ち資料

Shopifyコミュニティとは?早く問題を解決するための6つのルールについて解説!

ecサイト

目次


「他のShopifyユーザーに使い方を相談したい...」「Shopifyのノウハウを誰かと共有し合いたい...」と思ってませんか?
Shopifyコミュニティフォーラムとは、ユーザー間で情報を共有し質問を投稿し、回答を得るための場所です。オンラインストアの運営に関するアドバイスやアイデアを求めるユーザーにとって非常に有益な場所です。

この記事では、Shopifyコミュニティやその他お困りごとを解決することに役立つShopifyの無料サポートについて紹介します!ぜひ、この記事を読んでShopifyコミュニティで技術者やパートナーと繋がりましょう!

Shopifyコミュニティ(フォーラム)とは?

Shopifyコミュニティは、Shopifyユーザーのためのオンラインフォーラムおよびコミュニケーションプラットフォームです。このコミュニティでは、さまざまなスレッドが立てられており、ユーザー同士でShopifyストアの運営に関する情報共有、相談、アイデアの交換、技術的なサポートが行われています。

Shopifyコミュニティには、Shopifyストアオーナー、デベロッパー、デザイナー、Eコマースに関心のある個人や企業など、さまざまな利用者が参加しています。
情報共有や相談だけでなく、検索機能を用いて情報収集をすることにも活用できる有益なプラットフォームです。

どんなShopifyコミュニティがあるの?

Shopifyコミュニティでは、さまざまなテーマの会話が行われています。以下はその主な内容です




Shopifyのお知らせ
Shopifyの新機能、アップデート、および重要なお知らせが共有されます。ユーザーは最新情報を把握し、Shopifyストアを最適化することができます。

技術的なQ&A

Shopifyストアの技術的な問題に関する質問と回答が行われます。デベロッパーやエキスパートからのサポートを受けられるため、問題の解決やカスタマイズに困っているユーザーにとって貴重なリソースです。

Shopify アプリ

Shopifyアプリに関する情報共有とアプリの使用方法、トラブルシューティングが行われます。Shopifyストアには6,000以上ものアプリが提供されており、顧客獲得、在庫管理、多言語対応など、さまざまな機能を追加できます。質問を通して、膨大な数のアプリの中からあなたの求めるアプリを見つけましょう。

Shopify テーマ

Shopifyテーマに関する議論と質問が行われます。テーマのカスタマイズやデザインに関心のあるユーザーに役立つ情報が共有されます。デザインの美学や最適化に関するアドバイスをもらうこともできます。

サンプルコード集(アプリ・テーマ)

Shopifyストアのカスタマイズや機能追加に役立つサンプルコードが共有されます。これはテクニカルなユーザーやデベロッパーにとって非常に有益です。

アプリ・テーマ要望一覧(ウィッシュリスト)

ユーザーからのアプリやテーマに関する要望がまとめられ、Shopifyへ提供されます。これにより、Shopifyの改善や新機能の開発に寄与できます。

イベント情報

Shopify関連のイベント、ウェビナー、ワークショップ情報が共有されます。Shopifyコミュニティは、Eコマースビジネスの成功に向けた情報とサポートを提供し、利用者が知識を共有し、成長する場です。各カテゴリは特定のニーズに対応し、多くのユーザーにとって有益な情報源となっています。

その他、ビジネス観点のディスカッション

Eコマースに関連する幅広いトピックについてのディスカッションが行われます。マーケティング、ストア設計、顧客対応戦略、ビジネス成長など、さまざまな側面が議論されます。ユーザーは他の専門家とアイデアを共有し、最善策を学ぶことができます。

その他のShopifyの無料サポート3選!

Shopifyはユーザーが無料で利用できるサポートオプションを提供しており、以下がその主要な要素です。

ヘルプセンター

ヘルプセンターは、Shopifyの公式ウェブサイトに含まれており、豊富な情報とガイダンスを提供しています。ユーザーは自己解決のために様々なトピックに関する記事やチュートリアルを閲覧できます。Shopifyヘルプセンターは弊社でも活用しています。



公式Twitter

Shopifyの公式Twitterアカウントをフォローすることで、最新情報やアップデート、重要なお知らせを受け取ることができます。また、Twitterを通じて問い合わせることも可能です。





Shopifyチャットサポート

Shopifyのウェブサイト上で提供されているチャットサポートは、リアルタイムでの質問や疑問点に対応します。チャットウィンドウを介してサポート担当者に直接連絡できます。

これらの無料サポートオプションを利用することで、Shopifyユーザーはさまざまな方法でサポートを受けることができます。特に自己解決したい場合はヘルプセンターやコミュニティが有用であり、個別の問題に対処するためには日本語サポートやチャットサポートが便利です。お客様のニーズや状況に応じて適切なサポートオプションを選択できます。




より早く問題を解決するための6つのお願い

Shopifyコミュニティを効果的に利用するために、Shopify公式から以下の6つのお願いが提供されています。

基本情報の入力

サポートを利用する前に、問題をより迅速に解決するためにアカウントオーナーやスタッフとしてログインしてから問い合わせすることをしましょう。
アカウントの確認には登録メールアドレスが必要です。登録メールアドレスでヘルプページにログインすると対応が迅速に行えます。

緊急度の設定

緊急な問題には素早く対応し、通常の問題には適切な対処を行うために、ストアの表示ができない、ログインできない、カード決済が失敗するなど、問題の緊急度が具体的に伝わるような件名を記載しましょう。

お問い合わせ内容の共有

問題や質問の内容を詳細に共有しましょう。具体的な情報を提供することで、サポート担当者は効果的なサポートを提供できます。

問題の発生状況の共有

問題を客観的に確認できる情報を提供しましょう。これにはスクリーンショット、操作の流れがわかる動画、問題が発生しているページのURL、注文番号、使用されたCSVファイル、ご利用環境(ブラウザ・OSなど)が含まれます。

ご案内が難しいご質問内容

外部決済の詳細な操作方法や不具合のお問い合わせ、サードパーティーの有料テーマの詳細な設定方法、サードパーティーアプリの利用方法、コードの編集方法、APIを使用した開発に関する操作方法、法律や税金に関する専門知識などの質問は、Shopifyの資料やリンクを事前に確認しましょう。

操作ガイド、よくある質問のご案内

サポートを受ける前に、公式の操作ガイドやよくある質問(FAQ)を確認してみましょう。多くの場合、基本的な問題に対する解決策が提供されています。
これらの指針を守ることで、Shopifyのサポート体験が円滑に進み、問題解決が効率的に行えるでしょう。また、Shopifyのコミュニティについても、質問前に検索や閲覧を行うことで、他のユーザーの問題や解決策を学ぶことができます。

Shopifyの料金プラン詳細 

https://www.shopify.jp/pricing

日本でご利用いただける決済手段一覧 

https://www.shopify.jp/payment-gateways/japan

日本でご利用頂ける主要決済手段の手数料など一覧 

https://www.shopify.jp/blog/payments-list

標準機能一覧

https://www.shopify.jp/blog/shopify-function-list

初期設定方法に迷った時 公式ストアガイド 

https://www.shopify.jp/blog/shopify-merchant-guidebook

Shopify 日本公式Youtubeサイト 

https://www.youtube.com/channel/UC86JLjRtzrMstyNqJBF_7OQ


Facebookに地域のShopifyコミュニティがある!?


ShopifyコミュニティはFacebook上にも存在します。Facebookグループではリアルタイムのコミュニケーションやネットワーキングが行われ、Shopifyコミュニティの一環としてさまざまなトピックが議論されています。


Shopify Japan Community

Shopify Japan Communityは、日本国内のShopifyユーザー向けに設立されたコミュニティです。日本語で情報を共有し、日本のEコマース市場に特化したディスカッションが行われています。日本国内でのEコマース展開に関心のある方にとって、貴重なリソースとなっています。Shopifyが日本に上陸した当初から存在するコミュニティです。日本国内のShopifyユーザーとパートナーが集まり、情報共有やサポートを行っています。日本語でのコミュニケーションが主体で、Shopifyに関するさまざまなトピックについて議論や質問が行われます。

Shopify Geeks Fukuoka

九州地方(福岡を中心とする)のShopifyユーザーを対象としたコミュニティです。九州各県のShopifyユーザーやパートナーが集まり、地域に特化した情報共有や交流が行われています。

Shopify Kansai Community

関西地方(大阪、京都、兵庫など)向けのShopifyコミュニティです。関西在住のShopifyユーザーとパートナーが地域に特有の課題や情報を共有し、ビジネスをサポートします

Shopify 東海地方コミュニティ

東海地方(名古屋を中心とする)在住のShopifyマーチャントとパートナーを対象としています。地域に特有のニーズやイベントに焦点を当ててコミュニケーションが行われます。

Shopify Nagano Community

長野県在住のShopifyマーチャントとパートナー向けのコミュニティです。長野県固有のビジネス課題や情報共有が行われ、地域のShopifyコミュニティを形成しています。


Shopifyコミュニティは、Shopifyユーザーにとって非常に重要なサポートネットワークであり、Eコマースビジネスの成功に向けて知識を共有し、共に成長する場として利用されています。

まとめ


この記事では、Shopifyコミュニティやその他お困りごとを解決することに役立つShopifyの無料サポート、また、Shopify公式からの6つのお願い事について紹介しました。

Shopifyコミュニティでは、他のShopifyユーザーやエキスパートとコミュニケーションを図ることができ、質問を投稿してアドバイスや解決策を得ることができます。しかし、Shopifyコミュニティで質問を投稿する際は、「Shopify公式からのお願い」を確認したうえで利用しましょう。

また、Facebookには関西や東海地域など、地域ごとにコミュニティが存在します。ぜひ、この記事を読んでShopifyコミュニティで技術者やパートナーと繋がりましょう!

弊社クオーツでは、ECサイトの新規事業開発の支援はもちろん、ECサイトの分析や改善、リブランディングによる顧客層の若返りなど、マーケティングの観点を取り込んだ支援を行っております。

ビジネスの課題を解決したい方はお気軽にご相談ください。

クオーツは、デザインの力を最大限活用しながら、課題の解決と成長の加速に貢献します。クリエイティブ・マーケティング・テクノロジーの視点から事業開発、体験の設計、システム設計などを、一貫した体制でサポートしています。

SNSでシェアする

記事カテゴリ

タグ

© 2023 QUARTZ inc.