株式会社クオーツ

会社概要

サービスについて

制作事例

お役立ち資料

ShopifyでPayPay決済を導入する方法を徹底解説!

ecサイト

目次

はじめに

「クレジットカードや銀行振り込みなど決済方法が複雑化してしまって辛い…」という悩みをお持ちではありませんか?

PayPay決済を導入すれば決済をまとめることが出来るのでとても便利です。今や日本でも広く普及している電子決済サービスのPayPayは、2020年9月29日にShopifyに導入されました。これにより、PayPayを利用しての決済がShopifyストアでも可能となりました。

この記事では、ShopifyでPayPayを導入する方法とそのメリットについてご紹介します。この記事を読んだ方は、ぜひpaypay決済を導入してみてください。

PayPay決済の導入にはSB Payment Serviceがオススメ!

PayPay決済を導入するには、SB Payment Serviceを利用することがオススメです。SB Payment Service(SBペイメントサービス)は、株式会社ソフトバンクが提供するオンライン決済サービスです。SB Payment Serviseを利用することによって、オンラインストアやECサイトでのクレジットカードやスマートフォン決済を簡単に導入することができます
SB Payment Serviceを利用するメリットは以下の通りです。

導入から運用まで簡単に行える
SB Payment Serviceはシンプルな導入手続きと使いやすい管理画面を提供しています。初めてオンライン決済を導入する場合でも、わかりやすい操作で迅速に設定することができます。

マーケティング支援プランを利用できる
SB Payment Serviceにはマーケティング支援プランがあり、クーポンやポイントなどのプロモーションツールを活用して顧客を獲得・活性化することができます。これにより、売上の拡大や顧客ロイヤルティの向上に役立ちます。

決済システムが高度
SB Payment Serviceは高度なセキュリティ対策を備えており、安心してオンラインでの決済取引を行うことができます。クレジットカード情報の暗号化や不正利用の監視などのセキュリティ機能が提供されています。

ShopifyでPayPay決済を導入する方法

では、実際にSB Payment Serviseを利用し、ShopifyでPayPay決済を導入する方法について具体的に解説していきます。



SB Payment Serviceのアカウント作成
SB Payment Serviceの公式ウェブサイトにアクセスし、アカウントを作成します。必要な情報を入力し、登録手続きを完了させます。

ShopifyストアにSB Payment Serviceを追加
Shopifyの管理画面にログインし、「設定」→「支払いプロバイダー」を選択します。SB Payment Serviceを選択し、「SB Payment Serviceを有効化」ボタンをクリックします。

SB Payment Serviceの設定
SB Payment Serviceの設定画面に移動し、APIキーなどの必要な情報を入力します。これにより、ShopifyストアとSB Payment Serviceの連携が確立されます。

PayPayの設定
SB Payment Serviceの設定画面にて、PayPay決済を有効化します。必要な情報(PayPayのアカウント情報など)を入力し、設定を保存します。

テストモードの実施
PayPay決済を導入したら、必ず動作確認を行ってください。SB Payment Serviceの公式サイトには、PayPay決済のテストモードが用意されています。テストモードを使って、正常に決済が完了することを確認しましょう。

実際の決済環境へ切り替え
テストモードでの動作確認が完了したら、SB Payment Serviceを本番モードに切り替えます。本番モードでは、実際の支払いが行われますので、事前に設定やテストが完了していることを確認してください。

これらの手順を順番に実行することで、SB Payment Serviceを利用してShopifyでPayPay決済を導入することができます。


エラーが発生した場合の対処方法
PayPay決済の導入に失敗した場合、エラーの原因となる要因はさまざまです。SB Payment Serviceの公式サイトには、エラーが発生した場合の対処方法が紹介されています。例えば、Shopifyストア側で設定が誤っている場合は、SB Payment Serviceの管理画面から再度設定を確認してください。

SB Payment Serviceで導入できる決済手段


初めに、ShopifyでPayPay決済を導入する前に、SB Payment Serviceで利用可能な決済手段について確認しましょう。SB Payment Serviceでは、クレジットカード決済やコンビニ決済、銀行振込決済、PayPalなど、さまざまな決済手段を導入することができます。

ただし、導入できる決済手段には一部制限があります。例えば、SB Payment Serviceで利用可能な決済手段であっても、Shopifyでは導入ができない場合があります。Shopifyで導入可能な決済手段については、Shopify公式サイトなどで詳しく確認することができます。

また、SB Payment Serviceで利用できる決済手段はそれぞれ特徴や違いがあります。例えば、クレジットカード決済は利用者があらかじめ決められた支払い回数を選択し、毎月決まった日に自動的に請求されるプランもあります。一方、コンビニ決済は現金で支払いができるためクレジットカードを持っていない人でも利用できますが、支払い完了までに時間がかかることがあるという特徴があります。

決済手段の追加や削除は可能です。SB Payment Serviceの管理画面から手軽に決済手段を追加・削除することができますので、自社のサービスや商品に合った決済手段を柔軟に導入することができるでしょう。


クレジットカード決済: 主要なクレジットカードブランド(VISA、Mastercard、JCBなど)に対応しています。

スマートフォン決済: PayPayやLINE Payなどのスマートフォン決済サービスとの連携が可能です。

コンビニ決済: 主要なコンビニエンスストア(セブン-イレブン、ローソンなど)での支払いを受け付けることができます。

ShopifyでPayPayを利用する際の手数料


ShopifyでPayPay決済を利用する際には、決済手数料がかかります。手数料は、利用する決済手段や決済代金の金額によって異なります。ShopifyでPayPayを利用する際の手数料は以下のようになります。

Shopifyの手数料
Shopifyのプランによって手数料が異なります。基本的には月額料金に加えて、取引ごとに手数料がかかります。詳細な手数料についてはShopifyの公式ウェブサイトをご確認ください。

PayPayの手数料
PayPayの手数料は商品の金額によって異なります。一般的な手数料は以下の通りですが、正確な手数料についてはPayPayの公式情報をご覧ください。

1円から999円まで: 5.5% + 22円
1,000円以上: 3.6% + 22円

PayPay決済における手数料は、日次換算で0.75%です。また、PayPay以外のクレジットカード決済やコンビニ決済、銀行振込決済、PayPalなどにおいても決済手数料が発生します。
支払い方法やタイミングについては、PayPay以外の決済方法と同様に、SB Payment Serviceからの請求書に基づき、銀行振込による支払いとなります。手数料の支払いは、決済手段や決済代金によって異なりますが、SB Payment Serviceは適切な手続きを完了することで、スムーズな決済手続きをサポートしてくれます。

SB Payment Serviceの手数料
SB Payment Serviceには独自の手数料が適用されます。具体的な手数料についてはSB Payment Serviceの公式情報をご確認ください。

まとめ

ShopifyでPayPay決済を導入するためには、SB Payment Serviceを利用する方法がオススメです。SB Payment Serviceを導入することで、簡単にPayPay決済をShopifyストアに統合することができます。
SB Payment Serviceを利用するメリットとしては、導入から運用までの手続きが簡単であり、マーケティング支援プランを利用することもできます。また、SB Payment Serviceでは高度な決済システムが提供されており、セキュリティ面でも安心です。
PayPay決済の手数料については、売上金額に応じた手数料が適用されます。具体的な手数料についてはPayPayの公式情報を確認してください。
ShopifyでPayPayを利用することで、顧客にとって使いやすい決済手段を提供することができます。この記事を読んだ方は、ぜひpaypay決済を導入してみてください。

ビジネスの課題を解決したい方はお気軽にご相談ください。

クオーツは、デザインの力を最大限活用しながら、課題の解決と成長の加速に貢献します。クリエイティブ・マーケティング・テクノロジーの視点から事業開発、体験の設計、システム設計などを、一貫した体制でサポートしています。

SNSでシェアする

記事カテゴリ

タグ

© 2023 QUARTZ inc.