株式会社クオーツ

会社概要

サービスについて

制作事例

お役立ち資料

webデザインの仕事って何をするの?仕事内容や必要なスキルについてカンタン解説!

デザイン

目次

はじめに

Webデザインは、ウェブサイトやアプリケーションなどのデジタルメディアのビジュアル面を担当するデザインの一種で、現代においてますます重要になっています。Webデザイナーは、Webサイトやアプリケーションの外観を決定する役割を担い、それに必要なスキルや資格を持っている人材が求められています。また、Webサイトの視覚的なデザインを作成するだけでなく、ユーザーインターフェースの設計や開発者との協業など、幅広いスキルも求められる職業です。この記事では、Webデザインの仕事内容、必要なスキルと資格、業界動向、キャリアパスなどを解説します。Webデザイナーに興味のある方はぜひこの記事を読んでWebデザイナーに求められるスキルと自身の適性について比較してみてください。

webデザインの役割とは

Webデザインの役割は、ウェブサイトやアプリケーションなどのデジタルメディアのビジュアル面からブランドイメージを形成することです。デザインには、ユーザビリティを高めるための構成やデザイン要素、色彩、フォントなどが含まれます。デザインが良ければ、ウェブサイトやアプリケーションを使いやすくなり、売上やブランド認知向上に繋がります。

Webデザイナーの種類について

Webデザイナーには、デザイン全般を手掛ける「総合デザイナー」と、専門分野に特化した「UIデザイナー」と「UXデザイナー」の3つの種類があります。

総合職デザイナー

総合職デザイナーとは

Webサイトやアプリのコンセプトからデザインまで全般的なデザイン業務を行います。

制作物について

広告デザイン
広告を制作するために、ロゴやテキスト、画像などを組み合わせたデザインを行います。メディアに合わせたデザインが求められるため、広告媒体やターゲット層を理解することが必要です。

WEBデザイン
ウェブサイトやアプリのデザインを制作します。UI/UX設計やHTML、CSS、JavaScriptなどの技術も必要となります。

グラフィックデザイン
ポスターやチラシ、パンフレットなどの紙媒体のデザインを行います。色彩やレイアウト、フォントなどのデザイン要素を駆使し、伝えたい情報をわかりやすく表現することが重要です。

パッケージデザイン
商品のパッケージデザインを制作します。商品の特徴や魅力を引き立たせるデザインが求められます。また、商品の賞味期限や原材料などの情報も表示する必要があります。

3Dデザイン
建築模型や商品の3Dモデルを制作することがあります。3Dデザインソフトを用いてリアルに再現することが求められます。

仕事内容

1. デザインコンセプトの決定
まず、Webサイトやアプリのコンセプトを決定します。その上で、ビジュアルデザイン、色使い、レイアウトなどの要素を具体化し、コンテンツのイメージを作り上げます。

2. ワイヤーフレームの作成
デザインの手がかりとなるワイヤーフレームを作成します。ワイヤーフレームはWebサイトやアプリのレイアウトを表します。ページや画面の構成、配置、機能、コンテンツをボックス化し、どのように表示するかをチェックします。

3. ビジュアルデザイン
ビジュアルデザインは、Webサイトやアプリの色合い、画像、テキスト、アイコンなどのデザインを担当します。デザインの種類やコンセプト、企業のブランドイメージ等を手がかりに、視覚的なデザインを作成します。

4. HTML/CSSコーディング
デザインが決定したら、それを実際のWebサイトやアプリに組み込む必要があります。HTML/CSSコーディングは、マークアップ言語を使用し、デザイナーが作ったデザインを実装します。

5. テスト
制作したWebサイトやアプリを、クライアントやユーザーのフィードバックをもとに、テストします。テストで発見された問題点を修正し、最終的なチェックを行います。

必要な能力

ビジュアルデザイン能力
WebサイトやアプリなどのUI/UXデザイン、グラフィックデザイン、広告デザインなど、デザインにおける基本的なスキルが必要です。

コミュニケーション能力
クライアントやチームメンバーとのコミュニケーションスキルが必要です。デザインに関する意見やアイデアを適切に伝え、説明することが重要です。

プロジェクト管理能力
プロジェクトを計画し、スケジュールを管理する能力が求められます。プロジェクトの進捗状況を適切に報告し、調整することも必要です。

テクニカルスキル
Web開発に関する技術的な知識やデザインツールの使用方法についての知識が必要です。HTML、CSS、JavaScriptなどの基本的な知識や、Adobe Creative Suite、Sketch、Figmaなどのデザインツールの扱い方が求められます。

問題解決能力・創造性
デザインの課題を解決するためのアイデアや提案をする能力が求められます。常に新しい市場動向やテクノロジーのトレンドに敏感な感性を持ち、創造的な発想力が必要です。

 UIデザイナー

UIデザイナーとは

システムの利便性を高めるための画面デザインを手掛けるWebデザイナーです。ボタンやアイコン、フォームなど、ユーザーが直接操作するUI(ユーザーインターフェース)の設計を行います。

制作物について

ウェブサイトのデザイン
ウェブサイトのデザインは、UIデザイナーが担当する主要な分野の一つです。ウェブサイトの目的や、ターゲットユーザーに合わせて、レイアウトや色使い、アイコンやフォントの選定など、細かいところまでデザインを行います。

アプリのデザイン
アプリのデザインも、UIデザイナーが担当することが多いです。ユーザーが操作する際に、直感的に操作できるようなデザインを考える必要があります。また、アイコンや画像なども重要で、ユーザーにとって理解しやすいものを作る必要があります。

プロダクトのデザイン
UIデザイナーは、製品開発チームの一員として、製品のUIの面から貢献することがあります。例えば、自動車メーカーのナビゲーションシステムや、家電製品の操作パネルなど、製品に直接関わるUIのデザインを担当することもあります。

デザインシステムの構築
デザインシステムとは、企業やプロダクトのUIにおいて、一貫性を持たせるためのデザインルールやガイドラインをまとめたものです。UIデザイナーは、デザインシステムの構築にも携わります。これによって、企業のブランドイメージを統一し、ユーザーにとって使いやすいUIを提供できるようになります。

プロトタイプの作成
UIデザイナーは、プロトタイプの作成も担当することがあります。プロトタイプとは、デザインのアイデアを形にするために作成する最初の試作品のことです。プロトタイプを作成することで、実際にユーザーに使ってもらいながら、改良を加えることができます。これによって、ユーザビリティの向上につながります。

仕事内容

1. クライアントのニーズを把握する
UIデザイナーは、クライアントが求めるUIのデザインや機能、使い勝手など、ユーザー体験(UX)に関するニーズを把握する必要があります。

2. UIのデザインを行う:
ユーザーエクスペリエンス(UX)の観点から、UIのデザインを行います。バランス感覚や色彩感覚、フォント感覚、「つかいやすさ」などを考慮したデザインにより、使いやすいUIを目指します。

3. プロトタイピングを作成する
UIデザイナーは、スケッチやワイヤーフレーム、プロトタイプなどのデザインツールを使って、デザイン案を作成します。クライアントやチームメンバーとのコミュニケーションも大切に行います。

4. テストや改善を行う
実際のユーザーにUIを使ってもらい、テストを行います。テスト結果を元に、適宜改善策を考え、改善を行います。

5. ドキュメントを作成する
完成したUIデザインに関するドキュメントを作成します。例えば、デザイン案の提出書類、デザインルールのドキュメント、ガイドラインのドキュメントなどです。

6. コミュニケーションを行う
UIデザイナーは、クライアントや開発エンジニア、他のデザイナーと常にコミュニケーションをとりながら、作業を進める必要があります。

必要な能力

デザインソフトの操作スキル
UIデザイナーは、PhotoshopやSketch、Illustratorなどのデザインソフトを使いこなすことが必要です。ソフト操作に慣れ、効率的なデザイン作業を行えることが求められます。

視覚的センスとデザインスキル
UIデザイナーは、ユーザーが使いやすく、見やすいUIを提供するために、視覚的なセンスを駆使したデザインスキルが必要です。色使いやレイアウト、写真の選択など、UIを美しく整えるデザイン力が求められます。

ユーザーのニーズを理解する力
ユーザーインターフェースは、ユーザーがスムーズに操作できるように設計される必要があります。UIデザイナーは、ユーザーのニーズや習慣を分析し、わかりやすいUIを作り上げる必要があります。そのために、アンケート調査やユーザーテストなどを通じて、ユーザーの声を取り入れる能力が必要です。

コミュニケーションスキル
UIデザイナーは、企画や開発チームとコミュニケーションをとりながら仕事を進めることが多く、スムーズなコミュニケーションが必要です。また、お客様やユーザーとのコミュニケーションも重要です。UIデザイナーは、自分の意見をわかりやすく説明し、相手の意見を吸い上げる能力が必要です。


 UXデザイナー

UXデザイナーとは

Webサイトやアプリのユーザーの利便性や使いやすさを向上させるために、操作フローや情報設計のデザインを手掛けるWebデザイナーです。ユーザーが求める情報や機能、操作方法などに合わせたUX(ユーザーエクスペリエンス)の設計を行います。

制作物について

ユーザーフローの設計
ユーザーフローとは、ユーザーがアプリやウェブサイトを使用する際の流れのことです。UXデザイナーは、ユーザーフローを設計し、ユーザーがシームレスな体験をするための改善点を見つけることができます。

ワイヤーフレームの作成
ワイヤーフレームとは、アプリやウェブサイトのレイアウトや構造を示す骨組みのことです。UXデザイナーは、ユーザーフローに沿ったワイヤーフレームを作成し、デザインの方向性を決めることができます。

プロトタイプの制作
プロトタイプとは、実際に動作するモックアップのことです。UXデザイナーは、ワイヤーフレームを元にプロトタイプを制作し、実際にユーザーにテストしてもらい、改善点を見つけることができます。

ストーリーボードの作成
ストーリーボードとは、アプリやウェブサイトの利用シーンをイメージ化したものです。UXデザイナーは、ストーリーボードを制作することで、ユーザーがどのような状況でそのアプリやウェブサイトを利用するかを考えることができます。

仕事内容

1. ユーザー調査・分析
ユーザーのニーズや行動を調査・分析し、その結果をもとにデザインを立案する。

2. ユーザーストーリーの作成
ユーザーストーリーを作成し、ユーザーの視点に立った体験設計を行う。

3. プロトタイプ作成
設計した画面や機能をプロトタイプに落とし込み、動作や使用感を確認する。

4. ユーザーテストの実施
作成したプロトタイプをユーザーに試用してもらい、フィードバックを取得し、デザインの改善を行う。

5. UIデザインの作成
ヘッダーやボタン、フォームなどのUIデザインを作成する。

6. デザインシステムの構築
デザインシステムの設計や開発、管理を行い、スムーズな開発を支援する。

7. インタラクションデザインの作成
UIにおける動作やアニメーション、エフェクトなどのインタラクションデザインを考案する。

必要な能力

ユーザー調査・分析能力
UXデザイナーは、ユーザーのニーズや行動に関する調査・分析を行い、それをもとにユーザーにとって最適なUX設計を行う必要があります。そのため、適切な調査・分析ができる能力が必要です。

UX設計能力
ユーザーが求めるUXを具体的に設計する能力が求められます。UX設計にあたっては、ワイヤーフレームやプロトタイプの制作が必要となります。

コミュニケーション能力
UXデザイナーは、プロジェクトメンバーやステークホルダーとのコミュニケーションを円滑に行う必要があります。コミュニケーション能力が高く、プレゼンテーション能力も必要となります。

デザインソフトの操作スキル
UXデザイナーは、SketchやAdobe XDなどのツールを使用して、ワイヤーフレームやプロトタイプを制作することが多いため、デザインソフトの操作スキルが必要となります。

webデザインに必要なスキルと資格

グラフィックデザインのスキル

Webデザインにおいては、美しく魅力的なグラフィックを作り上げることが求められます。そのため、色彩感覚やレイアウトの知識などのグラフィックデザインのスキルが必要となります。

プログラミングのスキル

Webデザインにおいては、HTMLやCSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を扱えることが求められます。また、Web制作においては、レスポンシブデザインやクロスブラウザ対応などの技術的な知識も必要となります。

UI/UXデザインのスキル

Webデザインにおいては、ユーザーインターフェース(UI)やユーザーエクスペリエンス(UX)の設計を行うことが求められます。UI/UXデザインに関する知識やスキルを持っていることで、ユーザーが使いやすいサイトを作り上げることができます。

webデザインに関連する資格

Webデザインに関連する資格としては、以下のようなものがあります。

・Webクリエイターボックス認定資格
・HTML5プロフェッショナル認定試験
・CSS3プロフェッショナル認定試験
・Webデザイン技能士
・PhotoshopやIllustratorなどのグラフィックツールの認定試験

webデザインの求人情報と業界動向

webデザインの求人動向

Webデザインの求人動向としては、デジタルマーケティングの普及に伴い、Webサイトやアプリケーションの需要が増加していることから、Webデザインの需要も年々増加しています。特に、UI/UXデザインに関するニーズが高まっており、デザインだけでなく、ユーザビリティの向上にも注力したWebデザイナーの求人が増えています。また、レスポンシブデザインやモバイルアプリの制作にも需要があります。

webデザイン業界の動向

Webデザイン業界の動向としては、以下のようなものが挙げられます。

デザインツールの進化

デザインツールが進化し、UI/UXデザインの作業が効率的に行えるようになりました。SketchやAdobe XD、Figmaなどのツールが利用されています。

AIの活用

AIの技術が進化し、Webデザインにも応用されるようになっています。例えば、AIが自動的にカラースキームを作成するサービスや、AIが自動的に画像のトリミングや編集を行うサービスなどがあります。

Web制作の自動化

近年、Web制作の自動化が進んでいます。特に、WordPressやShopifyなどのCMS(コンテンツマネジメントシステム)を利用することで、Webデザインのスキルがない人でも簡単にWebサイトを作成することができるようになりました。

新しいデバイスの普及

新しいデバイスの普及に伴い、Webデザインも変化しています。例えば、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)を利用したWebデザインが注目されています。

webデザインのキャリアパス

チーフデザイナー

デザイナーのマネジメントを担当するポジション。デザインの品質管理やデザインの戦略立案など、より高度な業務に携わる。また、企画やプロジェクトの進行管理なども担当することがある。

アートディレクター

企業のブランディングやマーケティング戦略におけるデザインの戦略立案やデザインの品質管理を担当するポジション。デザインの品質を向上させるための方向性を示し、チームのメンバーをまとめる役割がある。

クリエイティブディレクター

企業のブランドイメージを形成するデザイン戦略の立案やデザインの品質管理を担当するポジション。チームのメンバーをまとめ、プロジェクト全体のデザインを統括する。また、企画やプロジェクトの進行管理なども担当することがある。企業の上級ポジションとして、マネジメントやビジネス戦略にも関わることがある。

まとめ

Webデザインはウェブサイトの視覚的なデザインだけでなく、ユーザーインターフェースの設計や開発者との協業など、多岐にわたるスキルが必要な職業です。

具体的な仕事内容としては、ウェブサイトのビジュアルデザインの作成が挙げられます。これはウェブサイトのデザイン、レイアウト、カラースキーム、フォントなどを調整し、魅力的で使いやすいデザインを作ることを指します。

また、Webデザイナーはウェブサイトのユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)の設計も担当します。具体的には、ウェブサイトのナビゲーション、ボタンの配置、フォームのデザイン、アニメーションなどが含まれます。ユーザーが使いやすく直感的なデザインを心掛けることが大切です。

さらに、Webデザイナーはウェブサイトの開発者と協力して、デザインを実装するための技術的な問題を解決する必要もあります。そのためにはHTML、CSS、JavaScriptなどのウェブ開発技術を理解することが必要です。

Webデザインの仕事はクリエイティブなアイデアを具現化するプロセスであり、常に新しい知識やスキルの習得が求められます。また、プロジェクトごとに異なる要件があり、各ウェブサイトの目的やターゲットユーザーを考慮しながらデザインする必要があります。この記事を読んだ方は、ぜひwebデザイナーへの理解を深め、求められるスキルと自身の適性を比較してみてください。

ビジネスの課題を解決したい方はお気軽にご相談ください。

クオーツは、デザインの力を最大限活用しながら、課題の解決と成長の加速に貢献します。クリエイティブ・マーケティング・テクノロジーの視点から事業開発、体験の設計、システム設計などを、一貫した体制でサポートしています。

SNSでシェアする

記事カテゴリ

タグ

© 2023 QUARTZ inc.