株式会社クオーツ

会社概要

サービスについて

制作事例

お役立ち資料

2023年のWebデザイントレンドを解説!最新のデザイン技法を取り入れよう

デザイン



2023年、Webデザイン業界はますます革新的で魅力的なトレンドに溢れています。この記事では、今年の最も注目すべきWebデザイン
トレンドをご紹介し、それらの技法をどのように活用できるかを解説します。


今年のトレンドは大きく分けて3つの特徴がある!


1.  カラーデザインは立体感とUXを重視


グラデーション

グラデーションとは、2つ以上の色が滑らかに変化することで、視覚的な魅力や奥行き感を与える効果があります。カラフルな色使いは、鮮やかな印象を与え、ユーザーの注意を引くことができます。特に背景やボタンなどにグラデーションを導入することで、ユーザーエクスペリエンスが向上します。

ダークモード

ダークモードは、明るい背景と比べてコントラストが高いデザインです。これにより、ウェブサイトは洗練された外観を持ち、視覚的に魅力的です。また、ダークモードは夜間に目の疲れを軽減し、ユーザーフレンドリーな選択肢として注目されています。


2. レイアウトはグリッドデザインが台頭


大きさの不均等なグリッドレイアウトがトレンド!

基本的に、グリッドは、縦横の線が交差することでマス目状の構造を作ります。これを用いてデザイン要素を配置することで、整列や一貫性を保ちます。
しかし、近年では、グリッドの数や幅を不均等に設置し、目立たせたいものを強調するデザインが流行です。破綻グリッドと呼ばれる手法では、意図的にグリッドからはみ出す要素を配置し、視覚的なインパクトを与えます。非対称デザインでも、デザイン要素の大きさや色、形状を考慮して配置することで、視覚的なバランスを保つことができます。例えば、大きな画像と小さなテキストを組み合わせることで、デザイン全体のバランスを取ります。

非対称なデザイン

非対称デザインを利用すると、特定の要素を強調し、視線を引き付けることができます。例えば、インスタグラムの検索画面のように、リール動画を大きな長方形、画像の投稿を正方形で表示し、非対称に配置することで、視覚的な焦点を作り出すことができます。



3. 使いやすいUXもトレンドに!


マイクロインタラクション

マイクロインタラクションは、ユーザーがアプリケーションやウェブサイトでアクションを起こした際にフィードバックを起こすことです。例えば、ボタンをクリックしたときに、色や大きさが変わることです。

アニメーション

メニューの展開やページ遷移時にアニメーションをつけることで、ユーザーに驚きやワクワクを提供することができます。




グラデーションの効果的な使い方

近年では、グラデーションの中でも特にコントラクションの低い色同士でのグラデーションが流行っています。また、まだらなグラデーションも流行です。





背景にグラデーション

グラデーションを背景に用いることで、視覚的なインパクトを与えることができます。ただし、グラデーションが主張しすぎないように、色の選択や透明度に注意しましょう。








イラストにグラデーション

グラデーションをイラストに適用することで、立体感を出し、ユーザーが操作しやすい印象を与えることができます。







テキストや見出しにグラデーション

グラデーションをテキストや見出しに適用することで、目立たせたい要素に焦点を当てることができます。ただし、読みやすさを損なわないように注意が必要です。



ダークモードもトレンド!






ダークモードは、画面の明るさを抑えたデザインで、特に夜間や暗い環境での利用時に目の疲れを軽減することができます。アダプティブデザインは、ユーザーの環境や好みに応じてデザインが変化することで、最適なユーザーエクスペリエンスを提供するデザイン手法です。CSSメディアクエリを利用してダークモードを実装することができます。@media (prefers-color-scheme: dark) というクエリを使って、ダークモード時のスタイルを定義します。ダークモードのメリットには、目の疲れの軽減、省エネルギー効果(特にOLEDディスプレイの場合)、ユーザーの好みに応じたカスタマイズが挙げられます。



レスポンシブデザインはモバイルファースト強化へ


一定のブレークポイントに固定されるのではなく、画面サイズに連続的に適応するFluid(フルード)デザインが増えています。また、CSS Gridを使用しても同様に柔軟なレイアウトが出来るようになっています。このように、デバイスの画面サイズに応じてデザインが最適化されることで、どのデバイスでも快適にWEBサイトを見ることが出来ます。


また、モバイルファーストの考え方が強化され、画像やスクリプトの最適化が重視されています。PC版とSP版で画像を準備し、デバイスサイズに合わせて表示を出しわけることも可能になりました。さらに、モバイルデバイスからCSSを記述して、それからデスクトップに適応させることでモバイルサイトの表示が高速化されるようになります。

このように、スマホ最適化の流れはより一層重視され、WEBサイトのパフォーマンスを向上させるためのテクニックが使われています。



マイクロインタラクション




そもそもマイクロインタラクションとは?

マイクロインタラクションは、ユーザーがアプリケーションやウェブサイトで行う小さなアクションに対するフィードバックのことを指します。マイクロインタラクションは、ユーザーエクスペリエンスを向上させる効果があります。これらを適切に実装することで、ユーザーは操作が直感的で楽しいものになり、アプリケーションやウェブサイトの利用が快適になります。下記によくあるマイクロインタラクションの例を示します。

ボタンのホバーエフェクト

ユーザーがカーソルをボタンに重ねると、ボタンが微妙に拡大し、色が変わります。この効果により、ユーザーはボタンがクリック可能であることを直感的に理解でき、クリック率を向上させることが出来ます。

フォームエラーメッセージ

ユーザーがフォームに誤った情報を入力すると、フォームの隣にエラーメッセージが現れ、具体的なエラー内容が表示される。ユーザーに正確なエラー情報を提供し、エラーを修正するのに役立ちます。

ただし、近年は過剰なアニメーションが施されているサイトも多く、中には、ページ遷移の際に自動再生される動画広告を強制視聴させるようなサイトもあります。ユーザーがページにアクセスした瞬間から想定外の音が出たり、過度な広告は不快に感じます。



アクセシビリティも重要視されてきています


ウェブアクセシビリティガイドラインを守ろう!

ウェブアクセシビリティは、障害のあるユーザーも含めたすべてのユーザーがウェブコンテンツにアクセスできることを確保する取り組みです。WCAG(Web Content Accessibility Guidelines)などのガイドラインを遵守し、テキストの読みやすさや色のコントラスト、キーボードナビゲーション、スクリーンリーダー対応などを考慮することが重要です。これにより、様々なユーザーがウェブサイトを快適に利用できます。


すべてのユーザーに優れた体験を提供する方法

アクセシビリティを考慮したデザインは、すべてのユーザーにとって使いやすいウェブサイトを提供します。具体的な方法としては、以下のような点が挙げられます。


・テキストの大きさやフォントを調整し、読みやすさを向上させる。
・カラーコントラストを適切に設定し、視覚的に分かりやすくする。
・代替テキスト(alt属性)を画像に付与し、スクリーンリーダーが適切な情報を読み上げられるようにする。
・フォームのラベルを適切に設定し、入力内容が分かりやすくなるようにする。
・キーボード操作をサポートし、マウスを使わないユーザーでも簡単にナビゲーションできるようにする。



まとめ

これらの2023年のWebデザイントレンドを活用することで、魅力的で使いやすいWebサイトを構築できます。
今年のトレンドは大きく3つの観点で特徴があります。一つ目は色使いで、二つ目はレイアウト、三つ目はユーザーエクスペリエンスです。
色使いとしては、背景やイラスト、見出しにグラデーションが使用されていることが特徴的です。また、ユーザーの目の疲れを軽減する効果のあるダークモードも、近年よく使用されています。
レイアウトのトレンドとしては、これまでグリッドデザインが均等だったのに対し、近年では不均等なグリッドデザインで目立たせたいものを強調させるデザインが流行です。
また、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためのマイクロインタラクションやアニメーションでユーザーに驚きや喜びを与えることも近年のトレンドです。カーソルを重ねるとボタンの色や大きさが変わったり、ページ遷移時にアニメーションを取り入れることでサイトの魅力を高めることができます。

最新のデザイン技法を取り入れることで、ユーザーエクスペリエンスが向上し、より多くの訪問者を引き付けることができます。ぜひ、この記事を読んで2023年のデザイントレンドをWebサイトに取り入れてみてください。



クオーツなら戦略にあわせた効果の出やすいWEBサイト制作をご提案可能!

クオーツでは、デザインパートナーとして ビジネスの中で生まれるお客さまの課題に挑みます。

✔︎ ターゲットに合わせたアプローチで効果の出やすい広告クリエイティブを制作します!
効果が出にくかった広告も、クオーツにご相談いただければ原因、仮説の検証含め、広告運用部分からご提案することができます。

✔︎ Webサイト、SNS広告バナー運用や紙媒体のメディアまで幅広くご提案!
ビジネスの課題状況に合わせ、効果が出しやすいソリューションをご提案し、 制作から運用までを一貫して行えます。

✔︎ ブランドや商品の魅力をグッと引き出すキャッチコピーをご提案
写真素材などを使った効果的なイメージ制作や、UXライティングで、 ブランドや商品の魅力を素早く伝える広告をご制作できます。


また、弊社にご興味を持っていただけましたら、資料やサービスについて、ご説明させていただくお時間をオンラインで頂戴できますと幸いです。日程調整URLはこちら
※ご希望の時間帯に担当部署よりお電話にてご連絡差し上げます。 お電話でご用件をお伺いさせていただき、後日、専任の担当者とのお打ち合わせ(オンライン)を設定させていただきます。また下記問い合わせフォームからもご相談を承っております。
お問い合わせはこちら


ビジネスの課題を解決したい方はお気軽にご相談ください。

クオーツは、デザインの力を最大限活用しながら、課題の解決と成長の加速に貢献します。クリエイティブ・マーケティング・テクノロジーの視点から事業開発、体験の設計、システム設計などを、一貫した体制でサポートしています。

SNSでシェアする

記事カテゴリ

タグ

© 2023 QUARTZ inc.